シミにさよなら!ピコスポット治療の全貌|東京で施術を検討中の方へ専門家が徹底解説

公開日: 2025.11.10

最終更新日:2025.11.12

この記事を音声で聞く

移動中や作業中でも記事をお楽しみいただけます

「年齢を重ねるごとに、鏡にうつる肌のシミが大きくなっている気がする…」
細かなシミもどんどん増えていく…」

皆さんは年を経るごとに増えるシミに悩まされていませんか?

もちろんドラッグストアやデパートに行けば、シミ対策の美容液やクリームは数えきれないほど並んでいます。ですが「これなら効くかも」と試してみたものの、結局シミは薄くならずに諦めてしまった方も多いのではないでしょうか。

このような、セルフケアではなかなか改善しない根深いシミを改善する手段として、シミの原因となるメラニン色素を破壊する「ピコスポット」という美容皮膚科治療があります。

この記事では、ピコスポットの仕組みや効果、ダウンタイムといった基本的な部分に加え、他のシミ治療との比較をお伝えします。
さらに今回は、東京でシミ取りを検討されているあなたが知っておくべきクリニックの選び方や気になる料金について詳しく解説しますので、ぜひ最後までお読みください。

ピコスポットとは?治療の仕組みと効果の期待できるシミの種類

そもそも「ピコスポット」とは、どのような治療かご存じですか?。

ピコスポットとは、ピコ秒(1兆分の1秒)という極めて短い時間でレーザーを照射し、シミの原因となるメラニン色素を破壊する治療法です。
レーザーの照射時間が、従来のナノ秒レーザーの1,000分の1と圧倒的に短いため、熱による周囲組織へのダメージを最小限に抑えることができます。

この治療法は、日本美容皮膚科学会や日本レーザー医学会でも広く認められており、多数の臨床研究で効果が実証されています。

治療の仕組み

この治療では、下記のような流れでシミの改善を行っていきます。

  1. 高出力のピコ秒レーザーを、シミに対してピンポイントで照射
  2. レーザーがメラニン色素に吸収され、衝撃波(光音響効果)でメラニンを微細な粒子に破壊
  3. 破壊されたメラニンは、マクロファージ(免疫細胞)によって貪食され、リンパ系を通じて体外へ排出
  4. 施術後1~2週間でかさぶたが形成され、自然に剥がれることでシミが薄くなる

期待できる効果

ピコスポットは、以下のようなシミや色素沈着に効果が期待できます。

【効果が高いシミの種類】

  • 老人性色素斑
    紫外線によってできる、最も一般的な境界がはっきりした濃いシミ。
  • そばかす(雀卵斑)
    鼻から頬にかけて散在する小さなシミ。
    遺伝的要因が強く、広範囲に存在する場合はピコトーニングとの併用がおすすめです。
  • ADM(後天性真皮メラノサイトーシス)
    20~30代で発症し、肌の奥深くにメラニン色素が集中してできる、青みがかったシミ。

【効果が出にくいシミの種類】

  • 肝斑
    女性ホルモンの影響で発症する、境界が不明瞭なシミ。
    ピコスポットの高出力照射は逆効果となる可能性があるため、事前の診断が必須です。
  • 深いシミ
    真皮深層にできたシミは、浅いシミに比べてメラニン量が多く、複数回の施術が必要になります。
  • 炎症後色素沈着
    熱傷や虫刺されの痕。
    ピーリングや場合により、ピコトーニングが適応になることがあります。

※効果には個人差があります。すべての方に同じ効果が得られるわけではありません。

他のシミ取り治療(Qスイッチレーザー・光治療)との違い

ここでは、シミ取り治療を考えた際に候補となるであろう、Qスイッチレーザーと光治療(IPL)との違いについて解説します。

項目ピコスポットQスイッチレーザー光治療(IPL)
照射時間ピコ秒(1兆分の1秒)ナノ秒(10億分の1秒)ミリ秒(1,000分の1秒)
メカニズム衝撃波でメラニンを破壊熱でメラニンを破壊広範囲に光を照射
効果濃いシミに高い効果濃いシミに効果ありシミ・くすみに効果
ダウンタイム1~2週間(かさぶた形成)1~2週間(かさぶた形成)ほぼなし
色素沈着リスク約30~50%約50~70%約10~20%
施術回数1~3回1~3回5~10回

ピコスポットは、従来のシミ治療と比較して色素沈着のリスクが低く、より少ない施術回数で効果を実感できる点が大きなメリットです。ただし個人差があり、シミの種類や深さによって効果は異なります。

知っておくべきデメリットとリスク(個人差・副作用について)

ピコスポットは高い効果が期待できる一方で、デメリットやリスクがあります。

【主なデメリット】

  • ダウンタイムがある
    施術後1~2週間、かさぶたが形成され、テープ保護が必要です。
  • 痛みを伴う
    輪ゴムで弾かれるような痛みがありますが、麻酔クリームで軽減可能です。
  • 複数回の施術が必要な場合がある
    シミの種類や深さによっては、1回では完全に消えないことがあります。

【主なリスク・副作用】

  • 炎症後色素沈着
    施術後、紫外線対策を怠ると、約30~50%の確率で色素沈着が発生します。
  • 白斑
    過度な照射により、肌の色素が抜けて白くなることがあります。
  • シミの再発
    紫外線対策を怠ると、シミが再発する可能性があります。
  • 肝斑の悪化
    肝斑に対して高出力照射を行うと、悪化することがあります。

また、お客様の安全と最良の結果のため、以下の状態・症状に該当されるお客様は、施術をお受けできません。

【治療をおこなえない方】

  • 妊娠中・授乳中の方
  • 光過敏症の方
  • 施術部位に皮膚疾患がある方
  • 日焼け直後の方

これらのリスクを最小限に抑えるためには、事前の正確な診断と、施術後のアフターケアが必要となります。

施術後の注意点、仕事や日常生活への影響は?

施術後からかさぶたが剥がれるまでのダウンタイム期間中は、様々な影響を受けてしまう可能性があるため注意が必要です。
ここでは施術後の注意点や、日常生活で気を付けるべきポイントをお伝えします。

施術後の注意点

【やってはいけないこと】

  • かさぶたを無理に剥がさない
    色素沈着のリスクが大幅に高まるため、自然に剥がれるのを待ちましょう。
  • 施術部位を強くこすらない
    洗顔時やスキンケア時に摩擦を与えないよう、優しく触れてください。
  • 紫外線を浴びない
    外出時は必ず日焼け止めを塗布し、紫外線対策を徹底してください。
  • 血行が良くなる行動を控える
    サウナ、岩盤浴、激しい運動は、赤みや炎症が悪化する可能性があるため控えましょう。
  • 飲酒・喫煙を控える
    血行促進や炎症悪化につながるため、飲酒は3日間、喫煙も可能な限り避けてください。

【推奨されること(アフターケア)】

  • テープ保護の継続
    入浴時以外は24時間、処方されたテープ保護を継続してください。
  • 処方薬の塗布
    医師から処方された軟膏などを指示通りに塗布してください。
  • 徹底的な紫外線対策
    日焼け止め(SPF50+、PA++++)を塗り、帽子や日傘を使用しましょう。
  • 生活習慣の配慮
    十分な睡眠と、栄養バランスの良い食事を心がけてください。

仕事や日常生活への影響、施術後のメイクについて

【仕事への影響】

テープ保護が必要になるため、接客業や営業職の方は、マスクとの併用をおすすめします。
デスクワークの方は、ほとんど仕事への影響はありません。ただし、施術部位が顔の目立つ位置にある場合は、念のため長期休暇前の施術を検討しておくと安心です。

【日常生活への影響】

シャワーや洗顔は施術当日から可能ですが、施術部位は優しく洗ってください。
激しい運動は1週間控える必要があり、また血行が促進されるのを避けるため、飲酒も3日間は控えてください。

【施術後のメイクについて】

施術当日は、施術部位以外のメイクは可能です。しかし、施術部位のメイクは、かさぶたが完全に剥がれてからになります。(目安として約2週間後)
かさぶたが剥がれた後は、肌に優しい低刺激性のファンデーションやコンシーラーを使用してください。

色素沈着を防ぐためのアフターケア方法

ピコスポット施術後の色素沈着は、約30~50%の確率で発生する可能性があります。
ですが、アフターケアを徹底することで、リスクを最小限に抑えることができます。ここでは、色素沈着を防ぐために実践していただきたい重要なアフターケアについて解説します。

【紫外線対策(最重要)】

  • 日焼け止め(SPF50+、PA++++)を毎日塗布し、こまめに塗り直す。
  • 帽子、日傘、サングラスを使用する。
  • 紫外線の強い時間帯(10時〜14時)の外出を避ける。
  • 窓からの紫外線対策として室内でも日焼け止めを塗布する。

【スキンケア】

  • 低刺激性の洗顔料、化粧水、乳液を使用する。
  • 色素沈着予防のため、ビタミンC誘導体配合の美容液を使用する。
  • 医師に相談の上、トラネキサム酸配合の化粧品を使用する。

【内服薬の服用】

  • トラネキサム酸(色素沈着予防)
  • ビタミンC(抗酸化作用)
  • ビタミンE(抗酸化作用)

【生活習慣】

  • 十分な睡眠(7~8時間)
  • バランスの良い食事(ビタミンC、ビタミンE、タンパク質を積極的に摂取)
  • ストレスを溜めない

万が一、色素沈着が発生した場合も、適切なケアを行えば、3~6ヶ月で自然に改善することがほとんどです。当院では、色素沈着が発生した場合も、診察のうえで適切なアドバイスを行いますので、ご安心ください。

ピコスポットはこんな方におすすめ!

ピコスポットは、以下のような方に適した治療法です。

おすすめの方

  • 濃いシミ(老人性色素斑)やそばかすを確実に改善したい方
  • 1~3回の少ない施術回数で効果を実感したい方
  • ダウンタイム(1~2週間)を確保できる方

注意が必要な方

  • 肝斑がある方(事前診断が必須)
  • 妊娠中・授乳中の方
  • 光過敏症や皮膚疾患がある方
  • 紫外線対策を徹底できない方

ピコスポットは、従来のQスイッチレーザーよりも短いパルス幅(ピコ秒=1兆分の1秒)でレーザーを照射するため、周囲組織へのダメージを抑えながら、メラニン色素を効率的に破壊できます。ただし、個人差があり、すべての方に同じ効果が得られるわけではありません。

東京エリアのピコスポット料金徹底比較|安いだけではダメな理由とは?

ここからは多くの方が悩む価格についてより詳しく解説していきます。
東京エリアでの治療にかかるであろう料金と、当院で行われる治療の料金について見ていただき、ぜひ治療の際の参考にしてください。

シミの個数で変わる!東京エリアのピコスポット料金相場を徹底リサーチ

東京都内のクリニックにおけるピコスポットの料金相場は、以下の通りです。

単発料金(1個あたり)

  • 5mm以下: 3,300~10,000円
  • 10mm以下: 5,000~15,000円
  • 10mm以上: 10,000~20,000円

シミ取り放題(顔全体)

  • 1回: 48,000~130,000円
  • 平均: 70,000~100,000円

料金は使用する機器、医師の経験、立地、サービス内容によって大きく変動します。

料金が安いクリニックの特徴

  • 機器が旧型、または出力が低い
  • 医師ではなく看護師が施術を行う
  • 初回のみ安く、2回目以降は高額
  • 追加費用(麻酔代、アフターケア代)が別途発生

料金が高いクリニックの特徴

  • 最新機器を使用
  • 経験豊富な医師が施術
  • 都心の一等地に立地
  • アフターフォローが充実

あくまでも一例ではありますが、料金が極端に安いクリニックは、経費削減のために効果が不十分であったり、アフターフォローが手薄であったりするケースがあります。
ピコスポットは医療行為であり、シミの種類を見極める医師の技術や最新機器の導入状況が結果に大きく影響します。
安さだけに囚われず、必ず料金の内訳や医師の実績を確認し、結果に満足できるコストパフォーマンスを重視してクリニックを選びましょう。

当院のピコスポット料金表

MET BEAUTY CLINICでは、以下の料金体系で施術を提供しています。すべて税込・総額表示で、追加費用は一切ありません。

施術内容料金(税込)
ピコスポット 3mm未満(1個)3,300円
ピコスポット 3mm以上5mm未満(1個)5,500円
ピコスポット 5mm以上10mm未満(1個)8,800円
ピコスポット 10mm以上(1個)11,000円
全顔88,000円
唇(あて放題)55,000円

料金に含まれるもの

  • 初回カウンセリング(無料)
  • 医師による診察
  • 麻酔クリーム
  • レーザー照射
  • アフターケア用品(テープ、軟膏)
  • 施術後の診察(1回無料)

追加費用が発生する場合

  • 色素沈着の対応
  • 施術範囲の追加

失敗しない!東京でのピコスポットクリニックの選び方

ここではさらに施術をおこなうクリニック選びについて5つのチェックポイントに絞って紹介していきます。

チェックポイント1:機器の種類(PicoWay, PicoSureなど)

ピコレーザー機器には、複数の種類があり、それぞれ特徴が異なります。

機器名波長特徴適応
PicoWay532nm, 1064nmパルス幅が最も短い(294ps)、色素沈着リスクが低い濃いシミ、ADM、タトゥー除去
PicoSure755nmメラニン吸収率が高い、色素性病変に効果的濃いシミ、そばかす、ADM
エンライトンIII532nm, 1064nm2波長搭載、幅広い適応シミ、そばかす、肝斑、タトゥー除去

クリニックを選ぶ際は、使用している機器の種類を確認し、自分のシミの種類に適した機器を導入しているかをチェックしましょう。

チェックポイント2:医師の経験と症例実績

ピコスポットの効果は、医師の技術力に大きく左右されます。料金や機器だけでなく、治療の質を担保するために、以下の点を必ずチェックしましょう。

  • 資格・所属の確認
    日本皮膚科学会認定専門医、または日本美容皮膚科学会会員であるかを確認しましょう。
  • 施術経験
    ピコレーザーの施術経験が豊富か、年間症例数などを確認しましょう。
  • 実績の公開
    ウェブサイトやSNSで、治療前後の症例写真が豊富に掲載されているかをチェックしてください。
  • 担当者の確認
    カウンセリングから施術まで、医師自身が行う体制か、看護師任せではないかをチェックしましょう。

当院では、日本皮膚科学会認定専門医が、すべてのカウンセリング・施術を担当しています。

チェックポイント3:料金体系の透明性

料金体系が不透明なクリニックでは、思わぬトラブルに巻き込まれる可能性があります。

例えば、初回は安くても2回目以降は高額になったり、施術費とは別に麻酔代やアフターケア代が別途請求されたりすることがあります。

また、カウンセリング時に高額なコースを強引に勧められるといったケースも少なくありません。

このようなトラブルを避けるために、クリニックを選ぶ際は以下の点を必ず確認しましょう。

  • 料金が総額表示(税込)されているか
  • 追加費用の有無が明記されているか
  • カウンセリング時に、料金の内訳を詳しく説明してくれるか
  • キャンセルポリシーが明記されているか

チェックポイント4:カウンセリングの丁寧さとアフターフォロー体制

カウンセリングの質は、クリニック選びの重要なポイントです。

【良いクリニックの特徴】

  • カウンセリング時間が十分に確保されている(30分以上)
  • 医師が直接カウンセリングを行う
  • シミの種類を正確に診断し、適切な治療法を提案する
  • リスク・副作用を隠さず説明する
  • 無理な勧誘をしない

【アフターフォロー体制】

  • 施術後の診察が無料で受けられる
  • LINEや電話での相談が可能
  • トラブル発生時の対応が迅速

当院では、初回カウンセリングは無料で、医師が直接30分以上かけて丁寧に診察します。施術後も、LINEやお電話でのご相談を24時間受け付けており、万が一のトラブルにも迅速に対応します。

チェックポイント5:通いやすい立地と予約の取りやすさ

ピコスポットは、複数回の通院が必要な場合があります。以下の点を確認しましょう。

  • 自宅や職場から通いやすい立地か
  • 最寄り駅から徒歩圏内か
  • 診療時間が自分のライフスタイルに合っているか(平日夜間、土日診療)
  • Web予約が可能か
  • 予約が取りやすいか(口コミで確認)

当院は、東京都港区表参道駅から徒歩5分の好立地にあり、平日は19時まで、年末年始以外は年中無休で診療しています。Web予約は24時間受付しており、LINEからも簡単に予約できます。

当院が提供するピコスポット治療の3つの特徴

当院はピコスポット治療において、患者様の効果と安心を追求した3つの特徴を持っています。

【特徴1】厚生労働省承認機器を使用

当院では、最新のエンライトンを導入しています。
機器の選定から照射設定まで、医学的根拠に基づいた流れで施術を行います。

【特徴2】透明性の高い料金体系

料金は総額表示で、追加費用は一切ありません。
初回カウンセリングは無料で、その際に費用の内訳を詳しくご説明し、無理な勧誘は行いません。

【特徴3】充実したアフターフォロー

施術後のダウンタイム中も、LINEやお電話でのご相談を受け付けています。
万が一、トラブルが発生した場合も、迅速に対応いたします。

ピコスポットのよくある失敗例と当院での対策

さてここまででピコスポットの基本的なこと、東京エリアや当院での料金と選び方を学んできました。
ですが、そこまで注意していても治療の際にこのようなことが起こってしまうことがあります。ここでは、実際に起こりうる失敗例と、それに対する当院の具体的な対策を知っていただき、安心して施術に臨めるようにしましょう。

失敗例1:シミが再発・悪化した(肝斑の見落とし)

失敗の原因】 

肝斑を老人性色素斑と誤診し、高出力のピコスポットを照射したことで、肝斑が悪化したケース。肝斑は、レーザーの刺激によってメラノサイトが活性化し、かえって濃くなることがあります。

【当院の対策】

  • ダーモスコピー(拡大鏡)を使用し、シミの種類を正確に診断
  • 肝斑が疑われる場合は、ピコトーニング(低出力照射)を推奨
  • 必要に応じて、トラネキサム酸の内服を併用
  • 施術前に、肝斑のリスクを詳しく説明

失敗例2:効果が全く感じられなかった(出力・機器のミスマッチ)

【失敗の原因】

シミの種類、深さについておおよそで診断し、出力の弱いレーザー機器での治療を行ったケース。メラニンは種類や深さが豊富で、出力調整や治療効果の有無についてきちんと確認を行うことが重要です。

【当院の対策】

  • シミの種類・深さに応じて、適切な機器と出力を選定
  • 施術前に、必要な回数と期間を詳しく説明
  • 1回目の施術後、効果を確認し、必要に応じて出力を調整
  • 効果が不十分な場合は、追加施術を割引価格で提供

失敗例3:高額な追加費用を請求された(料金体系の不透明性)

【失敗の原因】

初回料金のみが安く表示され、2回目以降は高額な追加料金が請求されるケース。
また、施術費とは別に麻酔代やアフターケア代が別途請求されることも多いです。
さらに、カウンセリング時に高額なコースを強引に勧められるといった、料金体系の不透明性によるトラブルも発生しています。

【当院の対策】

  • 料金は総額表示(税込)で、追加費用は一切なし
  • カウンセリング時に、料金の内訳を詳しく説明
  • 無理な勧誘は一切行わない
  • キャンセルポリシーを明記

MET BEAUTY CLINICが安心して治療できる5つの理由

当院では、以下の取り組みにより、患者様に安心できる質の高い治療を提供しています。
失敗のリスクを最小限に抑えるための体制をご覧ください。

  1. 正確な診断
    拡大鏡であるダーモスコピーを使用し、シミの種類を正確に見極めます。
  2. 適切な治療計画
    シミの種類と深さに応じて、最適な治療法を個別にご提案します。
  3. 透明性の高い料金
    料金は総額表示であり、麻酔代などの追加費用は一切発生しません。
  4. 充実したアフターフォロー
    施術後も、LINEやお電話でのご相談を随時受け付けます。
  5. トラブル対応
    万が一、色素沈着などのトラブルが発生した場合も、専門医が迅速に対応いたします。

ご予約から施術当日までの流れ

当院での治療をおこなおうと決まった方は、以下の流れに沿ってご連絡ください。

STEP1:無料カウンセリング予約

まずは、無料カウンセリングをご予約ください。WEBやLINE、お電話で、24時間いつでも予約が可能です。

STEP2:医師による診察・カウンセリング

ご来院後、医師が直接カウンセリングを行います。(所要時間:30分~1時間)

【カウンセリング内容】

  • 正確なシミの診断
    ダーモスコピーを使用し、シミの種類や深さを正確に診断します。
  • 最適な治療計画
    ピコスポット、ピコトーニング、または併用療法など、あなたに合った最適な治療法をご提案します。
  • 詳細な説明
    施術の流れ、期待できる効果、およびリスク・副作用について隠さず丁寧に説明します。
  • 費用の透明化
    料金の総額と追加費用の有無を含めた、詳細な費用内訳を説明します。
  • 質疑応答
    シミのお悩みやご不安に関するご質問、ご相談に全て回答いたします。

カウンセリングのみでも大歓迎です。無理な勧誘は一切行いませんので、ご安心ください。

STEP3:施術(麻酔・レーザー照射)

カウンセリング後、ご納得いただけましたら、施術を行います(所要時間:30分~1時間)。

【施術の流れ】

  1. 洗顔・メイク落とし
  2. 麻酔クリームの塗布(20分間)
  3. レーザー照射(5分~30分)
  4. 冷却・鎮静
  5. テープ保護
  6. アフターケアのご説明

施術中は、輪ゴムで弾かれるような痛みがありますが、麻酔クリームで軽減できます。痛みに弱い方は、事前にお申し出ください。

STEP4:アフターケアのご説明・ご帰宅

施術後、アフターケアの方法を詳しくご説明します。

【お渡しするもの】

  • アフターケア用品(テープ、軟膏)
  • アフターケアの説明書
  • 緊急連絡先(LINE、電話)

【ご帰宅後の注意点】

  • テープ保護を継続する(入浴時以外は24時間貼付)
  • 紫外線対策を徹底する
  • かさぶたを無理に剥がさない
  • 異常を感じたら、すぐにご連絡ください

施術後1週間後に、経過確認のため、無料で診察を行います。ご都合の良い日時をご予約ください。

ピコスポットに関するよくあるご質問

痛みはどれくらいですか?

輪ゴムで弾かれる程度の痛みがあります。麻酔クリームを使用することで、痛みを軽減できます。痛みの感じ方には個人差がありますが、ほとんどの方が我慢できる程度です。痛みに弱い方は、事前にお申し出ください。

何回でシミはなくなりますか?

シミの種類や濃さにより個人差がありますが、一般的に1~3回の施術で効果を実感される方が多いです。濃いシミや深いシミの場合は、複数回の施術が必要になることがあります。カウンセリング時に、必要な回数を詳しくご説明します。

カウンセリング当日に施術は可能ですか?

可能です。カウンセリング後、ご納得いただけましたら、そのまま施術を行うことができます。ただし、予約状況によっては、後日の施術となる場合がありますので、事前にご相談ください。

施術後、いつからメイクできますか?

施術当日は、施術部位以外のメイクは可能です。施術部位のメイクは、かさぶたが完全に剥がれてから(約2週間後)可能です。かさぶたが剥がれた後は、低刺激性のファンデーションやコンシーラーを使用してください。

他の施術と併用できますか?

可能です。ピコトーニング、ピコフラクショナル、イオン導入、トラネキサム酸内服などとの併用が効果的です。ただし、施術の順序や間隔には注意が必要ですので、カウンセリング時にご相談ください。

「長年悩んだシミ」に終止符を打ち、自信あふれる笑顔を取り戻しませんか?

この記事では、ピコスポットの仕組みから、東京でのクリニック選びのポイント、そして当院の正確な診断と透明性の高い料金体系について詳しくお伝えしました。

シミの治療は、ただレーザーを当てるだけではありません。肝斑のような注意が必要なシミを見極める専門的な診断力と、色素沈着などのトラブル時に迅速に対応できるアフターフォロー体制が最も重要です。

MET BEAUTY CLINICでは、日本皮膚科学会認定専門医が、最新の厚生労働省承認機器を用い、あなたのシミの種類と深さに合わせた最適な治療計画をご提案します。無理な勧誘は一切行いませんのでご安心ください。

「本当にシミが消えるのか」「ダウンタイムは大丈夫か」といった不安は、ぜひ無料カウンセリングで直接ご相談ください。一歩踏み出すことで、あなたの笑顔は生まれ変わります

まずは、あなたのシミのお悩みを聞かせてください。